◎ 坐骨神経痛について |
◎ ご参考までに ○ 整体手技ピックアップ ○ みなさまの声 ○ 症例報告 |
坐骨神経痛、坐骨神経症はお尻から太もも足先にかけてハリや痛みしびれを感じる症状です。原因は大きく神経障害と血流障害によるものに分かれ、神経障害のなかでもブロック注射、鎮痛薬、手術などの治療を病院で対処する場合と単純に硬くなった筋肉が坐骨神経を締め付けている場合に分かれます。
当院の適応はレントゲンやMRIの検査で明らかに神経を締め付けている診断以外の病院では原因が特定されにくい血流障害や筋肉硬化、骨格の歪みによる症状に対応します。背骨・骨盤の骨格と腰から下半身の筋肉や靭帯のバランスを整えます。並行して整形外科での診察をお勧めする場合もあります。
具体的には@トリガーポイント療法(科学的に検証された「ツボ(つぼ)療法」、マッサージとは異なります)Aカイロプラクティック療法やストレッチなどの整体テクニックを用い疲れの溜まりやすく歪みがおきやすい箇所を中心に施術します。
お尻から太ももにかけて!
最も多いケースです。腰、お尻の負担が積み重なった場合に坐骨神経痛を発生させやすいのです。
ふくらはぎやすねのあたり!
ふくらはぎやすね自体に問題があるケースも坐骨神経痛の中では多いケースです。
足のつま先
坐骨神経痛のケースとしては少ないですが、腰から足先まで様々な原因を探していきます。
疲れがたまるとき!
筋肉の緊張や骨格のバランスがくずれていることが原因かもしれません。
歩いてしばらくすると!
ご高齢の方に多く、施術と並行して整形外科の診断をおすすめしています。
前触れもなく急に!
普段の日常生活で負担が積み重なった結果の場合が多いです。
◎ 骨格から 腰の骨(腰椎といいます)骨盤、足関節を中心に骨格調整を行い前後左右の歪みや神経伝達を上げていきます。 |
◎ 筋肉・血行から 足の付け根から骨盤や腰につながっている筋肉そしてお尻(臀部)太もも、ふくらはぎの筋肉の緊張を緩和します。 |
坐骨神経痛 整体アドバイス
坐骨神経痛は腰から足先までの坐骨神経経路沿いいに症状がある場合で病名でもなければ原因でもなく症状の結果を指すのみなのです。当院で推察可能な原因を一つずつ除外していき根本原因にアプローチしていきます。
◎ 「坐骨神経痛」適応コース
ワコーカイロプラクティック雪谷整体院おすすめコースはオレンジのコースです。
コースの詳しい内容は該当コースをクリックしてください。
◎ ご予約・お問い合わせ
ご予約・お問合せ・ご相談はお電話・メール又はご来院にて承っております。尚、カウンセリングは無料ですのでお気軽にご連絡ください。
ここからは症状別整体手技例・みなさんの声・症例報告です。
整体手技例1 太ももの筋肉を調整しています。 |
整体手技例2 お尻の筋肉を調整しています。 |
整体手技例3 股関節の動きをつけています。 |
Y.Yさん 28才 女性 公務員
病院で坐骨神経痛と診断され薬をもらいました。2〜3日はしびれが治まりますが疲れがたまると症状が出てしまいます。そんな状態で半年過ぎ毎日利用している駅前の看板をみて予約しました。今はしびれが気にならなくなりとても満足しています。
施術担当から
Y.Yさんのケースは梨状筋というお尻の筋肉が張っていることに問題があったようです。とても多いケースですので神経以外にもしびれる原因があることを皆さんにもっと知ってほしいですね。
●K.Hさん 40代 男性 会社員
お尻から太ももにかけてのしびれが続き病院では「骨に異常はない」診断をうけたものしびれ自体が気になりご来院。
● 施術者担当 初回所見
腰と臀部の硬さが顕著とくに痺れがある右の臀部にはおおきなシコリがある。骨盤も右が上がっており股関節の動きも悪い。腰から右下半身を中心に左右のバランスをとる調整をおこなう。
◎ 2〜3回目 患者さんより
腰の重さは少しかるくなったがしびれはあまり変わらない。肩こりはずいぶん楽になった。
◎ 施術者コメント
筋肉の表面的な張りは取れてきた。継続して前回同様の施術を行う。
◎ 4〜6回目 患者さんより
しびれを感じない日がでてきた。
◎ 施術者コメント
特に右臀部の緊張が緩和されてきた。緩和に伴い右の骨盤の位置もバランスが取れてきた。柔軟性に勢いがついてきたようなので間隔を空けてみる。
◎ 7回目〜 患者さんより
しびれがでなくなった。忙しいときは腰が重いときもあるがしびれることはない。
◎ 施術者コメント
自覚症状は大分良好なよう。現状をキープするために更に間隔をあけ様子をみることにする。
※ 施術者総括
しびれや腰痛の改善されたのはよかったが以前右臀部のシコリは残っている。疲れがたまりすぎて限界を超えるとこの硬結が起点になり痺れを引き起こすと推察される。間隔をあけながら少しでもシコリが緩和されるようにメンテナンスを続けたほうがよいケースです。